皆さんのお住いの場所では、今年のセミはどうですか?
鳴いてます?まだ?
兵庫県の播磨と呼ばれる地域におりますが、まだほとんど「セミの声」を聞いてないなぁ・・・・
と思ったら、今朝 「ジージー・・・」と言う声が。アブラゼミ?かしら?一匹だけ鳴いてました。
ここらでは、このような順序で鳴き始めます(筆者の感覚です)
-
ニイニイゼミ :チーーー…
-
ヒグラシ:カナカナ…
-
アブラゼミ:ジージー…
-
ミンミンゼミ:ミーンミンミン…
-
クマゼミ:シャシャシャ…
-
ツクツクボウシ:ボーシツクツク…ボーシツクツク…
チ----、は先週聞いた気もしますが、たぶん一匹です。
求愛行動でオスだけが鳴くと聞いていたので、なんだか切なく「泣き声」に聞こえました(筆者の勝手な感想です)
あまりに気温が高いと、鳴くのを控えるそうです。
それ以前に、異常気象が続くと、羽化の失敗や遅れもあるとか。梅雨が短くいきなり高温が続いたので、幼虫は地中で待機状態かも。
ということは・・・
気温が落ち着き、曇りや雨の後に地中が安定すると、羽化のスイッチが入る可能性が大です!
これから8月にかけて、ミンミンゼミ・クマゼミ・ツクツクボウシなどの、後発組が一気に・・・
夏の音といえば、セミの声も代表選手ですが、聞けば聞くほど「暑くなる気がします」
来週末から「夏休み」に子どもさんも多いでしょうね。
今時のお子さん、蝉取りするのでしょうか?
しばらく、セミの動向を、勝手に見守りたいと思います。